津屋崎千軒 手づくり市 2018年(vol.9.)

2018年度の手づくり市は無事に終わりました。
今年もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。

181014_082
181014_135
tedukuri-181014_005
tedukuri-181014_006
tedukuri-181014_007
tedukuri-181014_009
tedukuri-181014_011
tedukuri-181014_013
tedukuri-181014_014
tedukuri-181014_020
tedukuri-181014_023
tedukuri-181014_024
tedukuri-181014_025
tedukuri-181014_027
tedukuri-181014_028
tedukuri-181014_029
tedukuri-181014_031
tedukuri-181014_032
tedukuri-181014_034
tedukuri-181014_035
tedukuri-181014_038
tedukuri-181014_042
tedukuri-181014_047
tedukuri-181014_048
tedukuri-181014_049
tedukuri-181014_050
tedukuri-181014_054
tedukuri-181014_055
tedukuri-181014_056
tedukuri-181014_058
tedukuri-181014_059
tedukuri-181014_064
tedukuri-181014_065
tedukuri-181014_069
tedukuri-181014_072
tedukuri-181014_074
tedukuri-181014_075
tedukuri-181014_079
tedukuri-181014_081
tedukuri-181014_084
tedukuri-181014_087
tedukuri-181014_088
tedukuri-181014_090
tedukuri-181014_093
tedukuri-181014_094
tedukuri-181014_095
tedukuri-181014_098
tedukuri-181014_100
tedukuri-181014_104
tedukuri-181014_106
tedukuri-181014_113
tedukuri-181014_114
tedukuri-181014_116
tedukuri-181014_118
tedukuri-181014_121
tedukuri-181014_122
tedukuri-181014_125
tedukuri-181014_130
tedukuri-181014_133
tedukuri-181014_127
tedukuri-181014_135
tedukuri-181014_140
tedukuri-181014_141
tedukuri-181014_147
tedukuri-181014_148
tedukuri-181014_149
tedukuri-181014_168
tedukuri-181014_170
tedukuri-181014_173
tedukuri-181014_176
tedukuri-181014_180
tedukuri-181014_181
tedukuri-181014_185
tedukuri-181014_186
tedukuri-181014_189
tedukuri-181014_195
tedukuri-181014_199
tedukuri-181014_200
tedukuri-181014_201
tedukuri-181014_202
tedukuri-181014_198
previous arrow
next arrow
181014_082
181014_135
tedukuri-181014_005
tedukuri-181014_006
tedukuri-181014_007
tedukuri-181014_009
tedukuri-181014_011
tedukuri-181014_013
tedukuri-181014_014
tedukuri-181014_020
tedukuri-181014_023
tedukuri-181014_024
tedukuri-181014_025
tedukuri-181014_027
tedukuri-181014_028
tedukuri-181014_029
tedukuri-181014_031
tedukuri-181014_032
tedukuri-181014_034
tedukuri-181014_035
tedukuri-181014_038
tedukuri-181014_042
tedukuri-181014_047
tedukuri-181014_048
tedukuri-181014_049
tedukuri-181014_050
tedukuri-181014_054
tedukuri-181014_055
tedukuri-181014_056
tedukuri-181014_058
tedukuri-181014_059
tedukuri-181014_064
tedukuri-181014_065
tedukuri-181014_069
tedukuri-181014_072
tedukuri-181014_074
tedukuri-181014_075
tedukuri-181014_079
tedukuri-181014_081
tedukuri-181014_084
tedukuri-181014_087
tedukuri-181014_088
tedukuri-181014_090
tedukuri-181014_093
tedukuri-181014_094
tedukuri-181014_095
tedukuri-181014_098
tedukuri-181014_100
tedukuri-181014_104
tedukuri-181014_106
tedukuri-181014_113
tedukuri-181014_114
tedukuri-181014_116
tedukuri-181014_118
tedukuri-181014_121
tedukuri-181014_122
tedukuri-181014_125
tedukuri-181014_130
tedukuri-181014_133
tedukuri-181014_127
tedukuri-181014_135
tedukuri-181014_140
tedukuri-181014_141
tedukuri-181014_147
tedukuri-181014_148
tedukuri-181014_149
tedukuri-181014_168
tedukuri-181014_170
tedukuri-181014_173
tedukuri-181014_176
tedukuri-181014_180
tedukuri-181014_181
tedukuri-181014_185
tedukuri-181014_186
tedukuri-181014_189
tedukuri-181014_195
tedukuri-181014_199
tedukuri-181014_200
tedukuri-181014_201
tedukuri-181014_202
tedukuri-181014_198
previous arrow
next arrow

福津の小さな港町 「津屋崎千軒」
その氏神様の境内と周辺の古民家で、
一日だけの市を開きます。

大切な素材で丁寧につくる。
そんなつくり手やものたちに会いに来てください。

今日は つやざき時間。

お宮の境内では、時々優しい音楽の生演奏
それぞれのお店のはじっこでであえるかもしれない手しごとのはじっこ
通りのあちこちにこっそり置かれた手づくり作品

津屋崎浜の静かな夕陽
昔懐かしいまち並みと、
ゆっくり流れる時間をお楽しみください

開催日時 2018年10月14日(日)10時 ~ 15時30分

場所:波折神社(福岡県福津市津屋崎4丁目33−1)とその周辺の古民家 地図を見る

駐車場
1.津屋崎千軒まちおこしセンターなごみ(福津市津屋崎3-17-3 地図を見る
2.水産高校横 漁港駐車場
3. お魚センターうみがめ 第2駐車場

手しごとの店
  • 「家具工房 艸朴舎」 木の雑貨・染色小物
  • 「海風クラフト」 カトラリー(スプーン、皿など)、木画
  • Hand Bar」 シルバーアクセサリー・木工雑貨
  • 「Little yard」 流木やビーチグラスの小物雑貨
  • 「モリノコトバ」 木のへら
  • 「みどりの設景室」 秋色リース、椿油ハンドクリーム、ハーブソルト
  • ナオタ」 布絵の額やポストカード、布小物
  • 「SUNNEGGA」 エプロン、バッグ、ブローチ
  • HANA design」 編み小物・帽子・ヘアバンド
  • 「きまま」 羊毛フェルト小物、自家栽培小豆のどらやき
  • 「クサボン」 ウッド粘土ブローチ、人形、バッグ
  • 「イロイロ」 こぎん刺し・エコクラフトバッグ
  • 「博多人形工房 いしだ」 動物の置物・小物
  • 716雑貨」 オリジナル陶器・陶雑貨
  • 「藤江祥恵」 磁器アクセサリー
  • うきうき堂」 粘土細工の人形、アクセサリー
  • 「窯元ろくろ・甘み屋」 陶磁器と季節野菜のスープ・サラダ
  • 「ゆめいろのたねまき」 草木染キット
  • 「黒風船」 猫モチーフのイラスト雑貨
  • 「萃」 けしごむはんこ、豆本たちよみコーナー
  • 「天然酵母ベーカリー トヰチ屋」 パン、焼菓子
  • 「bakery orange」 パン・サンドイッチ・焼菓子
  • mama福」 グリーンカレー、パートンコー(揚げドーナツ)
  • 「おうちごはんplus」 ハーブソルトを使ったパンランチ
  • 「はるみ屋」 小倉おでん、おはぎ
  • 「日韓慶福交流会」 キンパ(海苔巻)とポジャギ小物、メドゥプ(韓国の組紐)
  • 手づくりジェラート CHICHIYA」 季節のジェラート
  • 菓子工房 aze」 タルト、キッシュ、スコーン、ジャム
  • Uiqo」 グラノーラ、アイシングクッキー
  • おやつ時。」 バウンドケーキ、フルーツシロップサイダー
  • cobo labo coffee」 コーヒー・焼菓子・生菓子
  • 「自家焙煎よつば珈琲」 コーヒー
  • ※内容等は変更になることもあります。

昨年(2017年)の様子はこちらでご覧いただけます。

ワークショップ

わくわく!どきどき! 手しごとの時間
手仕事の体験ができるワークショップ
テノ森》 磨いてつくる木のカトラリー
《家具工房 艸朴舎》 モチーフを選んで木のアクセサリーづくり 草木染羊毛のピンクッションづくり
Hand Bar》 黒板BOXづくり(チョークつき)
《海風クラフト》 動くおもちゃ作り(簡単なからくりおもちゃの組立)
《みどりの設景室》 ドライフラワーを使った秋色リース
《筆文字アート saki》 好きな言葉などフリースタイルの筆文字で

昨年(2017年)の様子はこちらでご覧いただけます。

主催:「津屋崎千軒手づくり市」実行委員会
協力:津屋崎地域郷づくり推進協議会活性化部会
問合せ:手づくり市実行委員
はた 080-6416-2652

会場マップ